Blog

パリ紀行(その1)

8月9日松山発7時過ぎの飛行機で成田へ向かいその晩は成田泊、翌朝11時の直行便でパリへと向かう。8月17日帰国の8泊9日の行程でのお盆休みを利用したパラサイト気味な息子と2人連れでのパリ紀行である。 日本での健康保険は外 […]

深海展

今年になって初めて7月末に東京に行ってきた。 7~8年前、四国連合会のお世話をさせてもらっていたときには4年間、月に1~2度上京していたが最近は年に1~2度行く程度だ。上京しても特にこれといった用事はない。敢えていえば東 […]

さまよえる土地

民間の有識者でつくる所有者不明土地問題研究会によると長年相続登記されずに所有者の分からない土地が全国の登記された土地約2億3000万筆のうち20.3%を占めるという推計結果を発表した。 面積にすると九州より広い約410万 […]

沖縄の「あれから45年」

沖縄が本土に復帰したのは終戦後27年経った1972年なので今年の5月15日で45年を経過したことになる。未だに多くの米軍基地を擁し市街地に近い普天間飛行場(宜野湾市)を名護市辺野古へと移設しようとする問題で国と県は激しく […]

課税上における建物の時価

固定資産税の課税の為の建物評価は地方税法の規定により総務大臣が定める「固定資産評価基準」によるとされている。これは固定資産の時価というのはその資産自体の評価を行う市町村が全国同一の基準を用いることによって評価、課税の客観 […]

平成29年地価公示の概要

地価公示価格は国土交通省が毎年3月に公表する1月1日時点の全国の土地価格のことである。全国、約2500人の不動産鑑定士が評価した鑑定評価格をもとに学識経験者らでつくる同省の土地鑑定委員会が適正な地価を公表している。この地 […]

四国における相続税の現状

2015年の高松国税局管内の相続税の申告状況が公表された。 同年中に四国での死亡者数は4万9045人と例年並みとのこと。そのうち課税対象者数は3024人で実に97%の増加ということである。これはご承知のように15年1月か […]

地方軽視の一票の格差

1票の格差是正のため島根・鳥取そして徳島・高知の選挙区を合区して今夏の参議院選挙を行った。しかし尚、広島高裁岡山支部は「違憲状態」という判決を下した。判決は最高裁が「違憲状態」とした前回2013年選挙の4.77倍から合区 […]

トップへ戻る